ランパントリウム

植物とおどろう

秋の記録

 今年の秋はほとんどブログを書いていなかった。記録はつけてあるので今からでも書いておこうと思う。

 一つめ。ツバキのタネを播いた。成長は遅いがとても寿命が長い木だと知り興味を持った。民話に登場することが多く、人との関わりが深い点もおもしろい。

 ツバキには静謐な木という印象がある。古い木造家屋、母屋から離れた土蔵の隣でひっそり咲いているイメージだ。

 タネからだと開花まで五年かかるという。

 二つめ。保管しておいたスミレのタネを播いた。

 タネから育ててタネを得ることができ、サイクルが一巡した。寿命が短いので鉢から鉢へタネを飛び移らせながら維持していくことになりそう。

 三つめ。初夏にカラスノエンドウのタネを採取しておいた。鉢植えの空きスペースに播いたら発芽した。

 カラスノエンドウは冬の間も緑を保ち、土を覆ってくれる。鉢植えが冬の風に当たると削り取られるような嫌な乾き方をする。カラスノエンドウの力を借りて土を保護していきたい。

 ラスト。胞子から育てたイヌワラビの記録。前回ブログに書いたのは七月だった。

https://rampantrium.hatenablog.com/entry/2023/07/22/231734

 葉が伸び上がり、九月に最盛期を迎えた。成熟した株と葉の形がだいぶ違う。胞子葉はまだない。

 来年はアルドラに移したい。

 環境に馴染むか手探り中の植物が多い。これからは植物同士をどう組み合わせるか考えていきたい。