ランパントリウム

植物とおどろう

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ドレイネージ

こんばんは。 梅雨入り前ですがじめじめとした天気が続いています。 イヌガヤの鉢に水が溜まりすぎていたので、傾けて応急処置をしました。水やりの後いつまでも土が乾かずじくじくするときは、鉢底に何か噛ませて斜めにすると水はけが良くなります。 ナンキ…

リジェネレーター

こんばんは。「ヤマモモの道」と呼んでいる道路を歩きました。 道路沿いに数十本のヤマモモが植栽されています。春までは枝葉が繁ってモコモコでしたが、剪定でスカスカになりました。枝の断面はまだ白く、生々しさが残っています。先月末に花が咲いていまし…

シンビオシス

こんばんは。 雨なので部屋で植物のラベルを作りました。種類と植え替えた日をプラ板に書いて鉢に挿すのです。長く育てていると植物の種名を「あいつ」とか「東側の」とか略称で考えるようになるので、ラベルは大切です。 苔石は青々としています。 石と土が…

ブレス

こんばんは。 実生イヌガヤの本葉が開き始めました。葉の色が緑と白に分かれています。白い部分は気孔の集中する場所、気孔帯です。 ここで息をしているのですね。「美術手帖」6月号を買って読んでいます。特集は「新しいエコロジー」で植物や庭についての話…

リバース

こんばんは。 週に二回、植物の鉢を180度回転(鉢回し)させています。固定したままだと光が差す方へと傾いて伸びていくので「表側」と「裏側」を交代させてやるのです。例えばネムノキは成長が早いので、ソーラーパネルのように傾きます。 傾くのも環境を反…

サンシェード

こんばんは。 日傘を持って植物の観察に出かけました。首に直射日光を当ててはいけないのでこうしているのですが、風が弱まるので思いの外快適です。 擁壁のてっぺんにヒメフウロと苔が生えていました。 写真下方のオレンジ色のものは地衣類です。 歩道橋の…

アンフィビアン

こんばんは。 雨で外に出らないので、イモリの水槽の水換えをしました。 雨の日はイモリの上陸率が高いです。 ランナーを伸ばして苔鉢に乗り込んできたタマシダが、だいぶ育ちました。 シダが風と光を遮ってくれることを期待しています。

ブランチ

こんばんは。 多肉植物のクラッスラ・ロゲルシーに水をあげました。 寄せ植えにして一年経った鉢です。植え替え直後の様子はこちら。https://rampantrium.hatenablog.com/entry/2019/04/12/220000 挿し木でも葉挿しでもどんどん増えます。 こちらは昨秋植え…

アジアンタム

こんばんは。 アジアンタムの植え替えをしました。これは植え替え前。 花屋さんの隅で存在を忘れられていた個体です。 鉢底孔から根が出ています。 硬い根が絡まり合ってシート状になっています。 ほぐすのが大変なので根鉢は崩さないことにしました。 植え…

メリステム

こんばんは。 最低気温が17度を越えた頃から、クジャクシダが続々と新芽を出しています。黒い針金のようなものが古い葉柄で、その間から芽が出ます。 成長点は針金の束の奥にあるのでしょう。どのようにして天気や気温が分かるのか、ここから窺い知ることは…

オフシーズン

こんばんは。 シクラメンの花期はそろそろ終了で、これから夏越しを迎えます。ねぎらいつつ塊茎の様子を見てみした。 花からは想像のつかない重厚感です。 夏に成長を続けるか休眠するかは個体によって違い、それが夏越しの難しさにつながっているようです。…

バッファー

こんばんは。 挿し木にした黒松の芽が動き出しました。 まだ根が張っていないので触るとグラグラします。 ナンキンハゼは次々に芽を出し始めました。 発芽から首をもたげた状態になるまでが速く、朝見たらこうなっていました。 新しいジョウロを買いました。…

ギフト

こんばんは。 ローズマリーの花が咲きました。 ローズマリーはいい匂いがするし幹は流木みたいでかっこいいし花も色鮮やかで、存在そのものが圧倒的贈与です。こんなに良くしてもらって良いのでしょうか。 ヒメドクサの茎が増えていました。この写真が現在で…

ハンギング

こんばんは。 軽石に着生させたトキワシノブの様子を見ました。 キッチンの窓にぶら下げていましたが、過乾燥で根茎が弱ってきました。葉も形成不全を起こしています。湿度を保つためプラ鉢に植え替えることにしました。ほぐしてみると、根が回った水苔はシ…

アフタヌーン

こんばんは。 ローズマリーに蕾ができていました。 紫の花弁が少し見えています。挿し木してはびこらせるつもりでしたが花が散るまで待つことにしました。 マゴノテみたいだったクジャクシダの新芽が開きました。 植物の世話をしてから病院に向かいました。 …

ジャーミネーション

こんばんは。 今朝はコルク付けのデンドロビウムに水をあげました。水を張ったバケツに丸ごと漬けて15分待ち、水を捨てて水切りが済むまで10分待ちます。 ベランダに出て見たら、十二月に播いたナンキンハゼが発芽していました。 春が来ても動き出さないので…

ブリッジ

こんばんは。 歩道橋を上がるとちょうど観察しやすい位置にユリノキの梢がありました。歩道橋を使うのは街路樹を観察するときの裏技の一つらしいです。 ユリノキの葉は先が断ち落とされたような形をしています。別名のハンテンボクという名前を知ると本当に…